Leibold,M.A. and Norberg,J.「Biodiversity in metacommunities: Plankton as complex adaptive systems?」*1

 U研論文読み会の発表用に読んでいたけれども、やめた。なぜかというと、U研論文読み会は、レジュメなしで図表用のプリントのみで発表する形式で、この論文はArticleと書いてあるが、ざっと目を通した感じではどうみてもReviewにみえるくらい文章ばかりだから。レジュメなしではとても説明できない。かといって今からレジュメを作るほどの時間もないし。ちなみにこんな文章がある。

our goal is not to test these ideas but rather to provoke more consideration of these issues in limnetic ecosystems.

 湖の生態系をメタコミュニティとして解釈できるかどうかを議論した論文。もともとは理論を実際の野外の生態系に当てはめる際に、どういう考え方が出来るのか?また、どういった問題点が出てくるのかを知りたくて読み始めた。この手の理論→野外っぽい論文が、最近のマイブームである。
 それにしてもこのLeiboldという人、結構挑戦的なことを書く人だなぁと思った。

It is tempting for limnologists, especially those who study smaller water bodies, to think that such larger scale processes do not necessarily influence limnetic ecosystems as much as they might other systems such as streams or terrestrial systems, where the movement of individuals and materials across local communities and ecosystem boundaries is more obvious.

「tempt」って「悪いことに誘惑する」っていうニュアンスじゃないのだろうか?私の思い違いかなぁ。